(本ページは、プロモーションが含まれています)
3月も残りわずかとなりました。4月から新入社員を迎える方にとっては、「新人をどうやって育てていくか」といった課題を、抱えていらっしゃるのではないでしょうか。
今日はそんな皆さんのために、「自発的な部下」を育てる指導法について、紹介していきます。
皆さんは、部下を育てる上で、
「何度、同じことを言ったら分かるんだ!」
「何でも質問せずに、少しは自分で考えろ!」
と、部下に対して憤りを感じた経験はありませんか。
では、『仕事の習得が早く・自発的に行動ができる部下』を育てるには、どうしたらいいのでしょうか。
答えはいたってシンプル。
「指導の最後に、●●を追加するだけ」「●●を徹底させる」だけでいいんです。
それでは、順に説明していきますね。
<手順1>説明する
仕事を教える時には、「メモ」を取ることを徹底させましょう。
ただ説明を聴くのと、メモをしながら聴くのでは、「集中力」や「習得の早さ」に差が生じます。
<手順2>見本を見せる
業務の説明が一通り終わったら、見本を見せましょう。
<手順3>部下にやらせる
部下に、先ほど記入したメモを見ながら、実際に業務をやってもらいます。
このとき、部下が間違ったり、工程が抜けていたとしても、途中で口を挟まずに、最後までやらせるのがポイントです。
<手順4>●●●する
それでは、手順4には何が入るでしょうか?
【A】フィ―ドバックをする
【B】質問を投げかける
手順4には、【B】の「質問を投げかける」が入ります。
上司が間違いを指摘するのではなく、
質問を通じて、部下自身に「間違い」や「課題」に気付かせるのがポイントです。
例えば、部下が一通り業務を終えたら
「実際にやってみてどうだった?」と質問を投げかけるようにしましょう。
例えば、こんな風に質問を投げかけていきます。
上司:実際にやってみてどうだった?
部下:~の工程までは上手く出来たんですが、○○がよく分かりませんでした。
上司:私が最初に説明した時のメモはあるかな。
メモには、○○の部分について何て書いてある。
部下:あっ、△△の作業を忘れていました。
このように、質問を投げかけることによって、
部下は上司が指摘しなくても、自分のミスに気づくことができます。
新人を育てるときには、部下が業務に不慣れな分、
どうしても褒めることよりも、「指摘」や「注意事項」の方が多くなります。
「部下のために」と思って言っている指摘も、それが度重なると
部下にとっては「あー、またか・・・」「自分は全然だめだ・・・」等、自信を無くしたり、時には上司に対して苦手意識を感じてしまう恐れがあります。
部下との良好な関係を築く上でも、あえて指摘をせずに、質問を通じて部下自身に間違いを気付かせるというのは、とても有効です。
また、些細なことでも、自分で考えさせることを習慣化させれば、徐々に「自発性」や「行動力」が部下に備わっていきます。
ぜひ部下を指導するときには、
●「指導の最後に、"質問"を投げかける」
●「メモを徹底させる」
この2つを心がけてみてください。
数ヵ月後、1年後には、
『自発的に行動ができる部下』に成長しているはずです。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。
■『コーチング』『OJT』に関する他の記事はこちら
仕事の手戻りを防いで、指示事項がしっかりと伝わる「指示の仕方」
「ネガティブな報告」を受けたときに、上司がするべき2つのこと
誰も教えてくれない、コーチングにおける「質問テクニック」7つ
■最近のよく読まれている記事はこちら
『ポジティブ・セルフトーク』でストレスを感じない自分になる方法
■研修に関するお問い合わせ
●先取り型研修事務所へのご質問・お問い合わせは、こちら
●研修サービス
①1.5時間からの「短時間集中」集合研修
②集合研修受け放題プラン
③研修テキストの作成
④研修体系の構築支援
に関する詳細は、こちら
●研修テーマに関しては、こちら
■Facebookはこちら
「いいね!」をクリックして、『職場ですぐに実践できるビジネステクニック』の最新情報を手に入れよう☆
先取り型研修事務所のFacebookはこちら