ストレスを感じやすい人の「5つの特徴」と「その対処法」

(本ページは、プロモーションが含まれています)

 

今日は、「ストレスを感じやすい人の“5つの特徴”と“その対処法”」について紹介します。

 

ストレスに負けない、自分になりたい

心身ともに健康で、毎日を楽しく過ごしたい

と思っている方の一助になれば幸いです。

 

「ストレスを感じやすい人・感じにくい人」の差ってなに?

ストレスには、個人差があります。

 

同じ経験をしていたとしても、それがストレスになるか・ならないかは、

その人の性格、価値観、物事の捉え方が大きく影響しています。

 

例えば、仕事でミスをして、上司に叱られた場合、

皆さんだったら、どんな風にその経験を捉えますか。

 

【A】上司たるもの頭ごなしに部下を叱るべきではない。

確かにミスをした自分も悪いけど…、あんなに怒らなくたっていいじゃない!

 

【B】今回のミスで、私は信用を失ったに違いない。

〇〇職への昇進は、もう絶望的だ!!

 

【C】「次回こそは、頑張れよ!」って、上司に言われたけど、

それって普段私が頑張っていないってこと???

なんかあの上司の言い方、引っかかるな…。

 

【D】ミスをするなんて、自分の努力が足りなかった。

上司の期待に応えられなかった自分に腹が立つ!

もっとストイックに頑張ろう!!

 

【E】どうせ私は何をやっても上手くいかない。なんてダメな人間なんだ・・・。

 

【F】今回の一件は、とても勉強になった。

次回は失敗しないように〇〇や△△にもっと注意していこう!

 

 

 

 

 

【A】~【F】どれを選んだかによって、あなたの物事の捉え方の傾向がわかります。

下記を参考にしてください。

 

【A】:べき思考

自分や他人、物事に対して「こうあるべき」という理想を持っています。

相手が自分の理想通りに動かないと、ストレスに感じます。

 

【B】:過大評価

「1回のミスで、昇進は絶望的だ」と決めつけたり、

たいしたことでもないのに大げさに捉える傾向があります。

 

【C】:読心(どくしん)

相手が言った些細な一言から、他人の心理を深読みし、

勝手に決めつける傾向があります。

 

【D】:完璧思考

責任感が強く、やるからにはベストを尽くすといったストイックさがあります。

自分自身に厳しく、無理をしすぎてしまう傾向があります。

 

【E】:どうせ思考

「どうせ私は何をやっても上手くいかない」等、

自分を否定的に捉える傾向があります。

 

【F】:切り替え上手型

過去の出来事に落ち込んだり、後悔することなく、

未来に向かって、前向きに気持ちを切り替えることができます。

【A】~【F】の中では、最もストレスを溜め込まないタイプと言えるでしょう。

 

 

皆さんは、どのタイプでしたか。

ストレスを感じやすい【A】~【E】に該当したという人も、安心してください。

 

各タイプ別に、ストレスを感じにくくする対処法があります。

では、詳しくみていきましょう。

 

べき思考

自分や他人、物事に対して「こうあるべきだ」という理想を掲げ、

理想通りに事が進まないと、それがストレスになります。

 

冒頭の例では、

上司とは、頭ごなしに叱るべきではない」といった

上司に対する「べき思考」がありました。

 

その為、感情的に怒る上司に対して、憤りを感じ、

それがストレスになっていたのです。

 

では、そんな「べき思考」タイプのストレス軽減法を3つ紹介します。

 

「べき思考タイプ」のストレス軽減法

(1)多様な価値観、考え方を受け入れる柔軟さを持つ

一人ひとり顔が違うように、人それぞれ様々な価値観、考え方を持っています。

 

相手に対して、「なんでこうしてくれないの!!」と不満に感じたら、

心のなかで、下記の言葉をつぶやきましょう。

 

色々な考え、価値観があって当たり前

まぁ、そのやり方(その考え方)もありかぁ。

 

 

(2)自分の許容範囲を広げる

「ここまでだったら許せる / 許せない」といった自分の許容範囲を広げることも大切です。

 

先ほどの上司の例で、考えてみましょう。

 

許容範囲が狭い時の考え方

大声で怒鳴られる

乱暴な言い方をされる

だけで、許せない!!

  

許容範囲を広げた時の考え方

言葉が乱暴でも、人格を否定されなければ、よしとしよう!

 

相手を変えるのは、大変です。

 

しかし、物事の捉え方は、

心がけ次第で、いかようにも変えることができます。

 

 

(3) 自分の「べき思考」を予め周囲に伝えておく

 

自分が何を大切にしているのか

何をされたら傷つくのか

これらは、自分自身で発信していかないと、相手には伝わりません。

 

例えば、先ほどの例では、

自分の持っている「べき思考」を、勇気を出して、上司に伝えてみるのもいいでしょう。

 

<一例>

乱暴な言い方をされたり、大声をだされると、委縮してしまいます。

自分のためを思って言って下さっているのは分かりますが…、

もう少しトーンを押さえて、お話しいただけないでしょうか。

 

相手を責めるのではなく、「依頼形」で伝えるのがポイントです。

 

過大評価

過大評価とは、たいしたことでもないのに大げさに捉えることを指します。

 

先ほどの例では、「たった1回のミスで、昇進は絶望的だ!」と大げさに捉えています。

 

では、「過大評価」のストレス軽減法をみていきましょう。

 

「過大評価タイプ」のストレス軽減法

(1)事実に基づいて、客観的に物事を考察する

 

「本当にそうなの?」と事実に基づいて、

物事を客観的に分析する習慣をもちましょう。

 

例えば、先ほどの例では、下記のよう分析をすることで、

物事を冷静に判断できるようになります。

 

「昇進する人=これまで1回もミスをしたことがない人」なの?

今回のミスって、レベル10のうちどれくらいの失敗?

ミスによって、損失がでたのか?

会社の存続にかかわるミスなのか?

昇進する条件って、何?

昇進するには、どんなスキルを身に付ければいいの?

「上司は、私に失望したはずだ」って思い込んでいるけど、それって本当?

叱られたときに、上司からポジティブな声掛けはなかったのか?

叱れた後の上司との関係性はどうか?

etc・・・

 

 

物事を大げさに捉えているなと感じたら、

決めつけない

立ち止まって冷静に考える

ことが大切です。

 

読心

読心とは、他人の心理を深読みし、勝手に決めつけることをいいます。

 

先ほどの例では、「次回こそ“は”、頑張れよ!」という上司の発言に、

普段自分は、頑張っていないってこと??

上司は、私に「頑張りが足りない!」と言いたいのではないか??

などと勝手に決めつけて、気を揉んでいます。

 

 

上司がどう思っているかは、本人にしか分かりません。

 

例えば、「次回“も”、頑張れよ!」と言いたかったのに、

ただ単に、上司が接続詞を間違えて、伝えただけかもしれません。

 

そう思うと、相手の心理を深読みするのは、

時間や労力が、もったいないと感じませんか。

 

でも、そうはいっても辞められないという人のために、

「読心」タイプのストレス軽減法を2つ紹介します。

 

「読心タイプ」のストレス軽減法

(1)他人の言動を悪く解釈しない

他人の言動について、プラスの解釈をするように努めましょう。

 

例えば、先ほどの例では、

上司は、私に喝を入れるために言ってくれた

上司は、「気持ちを切り替えて、次回頑張ろう」そう言いたかったのではないか

等、出来事をプラスに捉えていきましょう。

 

 

(2)相手との良い思い出を振り返る

相手の心理を深読みしている時は、どうしても物事をネガティブに捉えがちです。

 

相手との良い思い出を振り返り、マイナスイメージを払拭しましょう。

 

<相手との良い思い出 一例>

日頃、相手にお世話になっていること

相手に言われて嬉しかった一言

相手が気遣ってくれたこと

相手と過ごした楽しかった時間

etc‥‥

 

上記を思い出してみると、

これってただ単に、自分の思い込みかも

そんなに気を揉まなくても、大丈夫!

と心が軽くなりませんか。

 

完璧思考

完璧思考の人は、仕事を断ったり、手を抜いたりすることに強い抵抗を感じます。

 

やるからには、ベストを尽くす

相手の期待に120%で応えたい

など、責任感が強いのが特徴です。

 

しかし、完璧を求めるが故に、

身体や心に鞭を打って、頑張りすぎてしまう傾向があります。

 

では、完璧思考のストレス軽減法は、どうしたらいいのでしょうか。

その対策を3つ紹介します。

 

「完璧思考タイプ」のストレス軽減法

(1)適正な仕事量を把握する 

心身の健康を維持するために、自分の仕事量の限界を把握しましょう。

 

(2)仕事を断る勇気を持つ

 

この仕事を引き受けたら

他の仕事が、疎かになる

どう頑張っても、勤務時間内に終わらない

連日の残業、休日出勤をせざるを得なくなる

仕事の疲労で、体調を崩す恐れがある

そう思ったら、仕事を断る勇気を持ちましょう。

 

健康でこそ、いい仕事ができます。

 

(3)休息日を設ける

完璧思考の人は、自分に厳しいのが特徴です。

休日も、何かと目標を立ててストイックに頑張る傾向があります。

 

休むのも仕事のうち」と捉えて、

何もしないで、のんびりと過ごす日をつくりましょう。

 

 

どうせ思考

どうせ思考の人は、「どうせ私は何をやってもうまくいかない」等、

自分自身を否定的に捉える傾向があります。

 

上記のような考え方を持っていると、

自分で自分の可能性を狭めてしまう恐れがあります。

 

そうならないためにも、3つのことを実践していきましょう。

 

「どうせ思考タイプ」のストレス軽減法

(1)自分の長所に目を向ける 

短所ではなく、自分の長所に目を向けましょう。

 

「長所が思いつかない…」という人は

周囲に聞いてみるのもいいでしょう。

 

また、

人に褒められたこと

感謝されたこと

等を手帳やノートに書き留めておくと

自分の長所を客観的に分析できるので、おすすめです。

 

 

(2)過去に上手くいった経験を思い出す

 

「あなたは本当に何をやっても上手くいかない」のでしょうか。

 

もちろん、そんなことはありません。

 

これまでの人生のなかで、

上手くいったこと

達成感を感じた経験

等を思い出してみましょう。

 

がんばってきたからこそ、今の自分がいます。

自分で自分を認めてあげましょう。

 

(3)「挑戦しないことには始まらない」という考えを持つ

 

失敗するかどうかなんて、やってみないと分かりません。

 

やらない後悔より、やった後悔

失敗から学ぶこともある

人生一度きり。楽しもう!

失敗したって、命をとられる訳じゃない

上記のような考え方を持っていると、最初の一歩を踏み出しやすくなります。

 

まとめ

以上、今日は「ストレスを感じやすい人の“5つの特徴”と“その対処法”」を紹介しました。

 

生きている上で、ストレスを完全に無くすことは難しいでしょう。

 

しかし、「ストレスとどう向き合うか」は、

自分の心がけ次第で、いかようにも変えていくことができます。

 

今日紹介した内容のうち、どれか1つでも実践していただけると幸いです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

■最近のよく読まれている記事はこちら

5Stepでできる夢を叶える方法

なりたい自分になるための13の習慣

早起きは三文の徳。誰でも実践できる「早く起きる」11の方法

新入社員が間違いやすい敬語11選

電話応対で避けたい言葉遣い9選

ストレス軽減!身体の健康にも繋がるセロトニンの増やし方

部下との信頼関係を築く7つのポイント

【新人教育、仕事の引継ぎ】教え上手な人がやっている16のポイント

脳をだましてやる気にさせる4つの方法

ミスゼロの仕事術!仕事ができる人の裏技16選

 

■研修に関するお問い合わせ

先取り型研修事務所へのご質問・お問い合わせは、こちら

 

研修サービス

①1.5時間からの「短時間集中」集合研修

②集合研修受け放題プラン

③研修テキストの作成

④研修体系の構築支援

に関する詳細は、こちら

 

研修テーマに関しては、こちら

 

■Facebookはこちら

いいね!」をクリックして、

職場ですぐに実践できるビジネステクニック』の最新情報を手に入れよう☆

 

先取り型研修事務所のFacebookは、こちら

 

カテゴリー: すぐに実践できるビジネステクニック, ブログ
  • video
  • blog