
到達目標
●人は誰でも自分の気持ちや考えを表現してよいことを理解する。●自己のアサーション度を把握する。
●アサーティブな言い方「①自分の気持ちや状況+譲歩案を伝える」 「②DESC法」の2つを身につける。
研修の内容
アサーションとは、一方的に自分の意見を押し付けたり、我慢するのではなく、お互いを尊重しながら自分の感情や考えを表現することを言います。自己表現のタイプには、①相手を尊重しながら自分の感情や考えを伝える「アサーティブ型」②他者を優先しすぎる「服従型」③相手の気持ちを無視する「攻撃型」の3つがあります。
この講座ではまず、「自己の表現タイプ」や「アサーション度」をチェックシートを基に把握していきます。その上でアサーティブな表現ができるよう、DESC法や「自分の気持ちや状況+譲歩案」を伝えるテクニックを演習を交えながら学習していきます。
研修プログラム例
1.アサーションとは2.3つの自己表現タイプ
(服従型 / 攻撃型 / アサーティブ型)
3.服従的・攻撃的態度をとる理由
4.アサーションは基本的人権である
5.アサーション度測定
6.アサーティブな言い方
(自分の気持ちや状況+譲歩案 / DESC法)
7.言っていることと態度・表情を一致させる
ビジネスシーンで役立つポイント
手一杯な状況にも関わらず、上司から急ぎの仕事をふられたら、あなただったらどうしますか。アサーティブ型の人は、「他の急ぎの仕事を抱えていてどうしても時間を割くことができません。誰か他の方にお願いできないでしょうか。」と自分の現在の状況と譲歩案を冷静に伝えます。アサーティブな言い方を身につければ、"断る″といった言いにくいことも、相手を尊重しながら伝えられるようになります。
【動画視聴について】
下記のアサーション研修の動画をご覧になりたい方は、
先取り型研修事務所にお問い合わせください。
お問い合わせ先:info@sakidori-gata-kenshu.com
件名に「アサーション研修動画視聴」とご記入の上、「お名前」「会社名」「ご連絡先(メールアドレス)」をお知らせください。